Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

インターネットの2大チェスサイトを徹底比較

$
0
0

2018年冬季オリンピックでの公開競技にもなり、再注目されているチェス。

日本ではまだまだマイナーではありますが、これからチェスを始めたい人のためのインターネットチェスサイトをご紹介します。

二大巨頭

チェスサイトの二大巨頭といえばchess.comchess24があります。

主に何ができるかというと、2つのサイトに共通するのは以下の4つ。

  • 対戦:世界中のプレーヤーと対戦が出来ます。
  • タクティクストレイナー:局面の最善手を素早く見つけるトレーニングです。無料会員だと1日5個まで出来ます。
  • ビデオ:チェスの定跡、名試合などを丁寧に解説してくれる講座です。無料会員は使えません。何より講座はすべて英語です。
  • オープニングエクスプローラ: 定跡を独自に研究できるシステムです。無料会員だとchess.comでは使えません。chess24だと制限はありますが、一応使えます。

さらにchess.comの場合、それに加えてデイリーチェス(1日1つ詰めチェス)が出来ます。

両サイトの違い

では、両サイトの違いは何なのでしょう。

言葉

今の所ビデオ講座はどちらも英語ですが、スマートフォン向けのアプリの表記に関していえば、chess.comが、だんだん日本語に対応してきています。

chess24に関しては日本語での書き込みをするとバグが生じたりします。実際に日本人の有名なチェスプレーヤーchess.comが多いように思います。

ビデオ

ビデオに関してはchess24のほうが充実しているように思います。有名なGM(グランドマスター)などが講師を務めるビデオや、youtubeで誰もが無料で観られる動画もたくさん配信しています。

有料会員の価格

chess24は、スマートフォンで出来るサービスを無制限に使えるという「mobile premium」というサービスをやっています。これはchess.comでいう「プラチナプラン」に一番近いと思われますが、プラチナプランが年会費5,900円なのに対し、chess24のmobile premiumは2,000円とだいぶお得です。

もちろんビデオは観られませんが、この価格で無制限にタクティクストレーナーやオープニングエクスプローラを使えるというのはとても魅力的だと思います。

一度使ってみよう!

結局は人それぞれの好みだと思うので、まずはやはりどちらのサイトにも無料で会員登録してみて、使ってみるのが一番です。

参考になればと思います。

(image by PresenPic)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 212

Trending Articles