定番でパソコン等に最初から入っているパズルゲーム「上海」、みなさんは遊んだことがありますか?「麻雀ソリティア」などとも呼ばれているとおり、麻雀で使われる牌を使ったゲームです。
高く積み上げられている牌を取り除いていくだけのシンプルなルールですが、これが意外とハマってしまうんです。
今回はそんなゲーム「上海」のルールや攻略法について、実際にアプリを使いながら解説していきたいと思います。
パズルゲーム「上海」とは
「上海」は、1986年にアメリカのゲーム会社がリリースしたパズルゲームです。その名前から、まるで中国の古来からあったゲームのような印象を受けますが、発祥はアメリカで中国は全く関係ありません。
ゲーム機向けのソフトや、パソコンに初期からインストールされている定番ゲームとして認知されています。
パズルゲーム「上海」の基本ルール
それでは、「上海」の基本的なルールを紹介していきます。
「上海」の目的
「上海」の目的は、144枚の様々な形に積み上げられた牌を全て取り除くことです。牌を取り除くことができなくなるとゲームオーバーとなります。
牌の取り除き方
基本的に同じ牌を2枚1組づつ取り除いてきます。ただし以下の条件どちらかに適当する牌は選べません。
- 左右両隣に隣接している牌がある
- 上に牌が乗っている
具体的にアプリの画面で確認してみましょう。
例えばピンクの枠で囲った「南」という牌を取り除きたいと思ったとします。この場合一緒に取り除ける「南」の牌はピンク色で示した1と2です。緑色の枠で囲った「南」の牌は、上に別の牌が乗っているため、今回は取り除けません。
次はピンクの枠で囲った「北」を取り除きたいと思います。この場合、一緒に取り除ける牌はピンに色の1で示した牌のみです。緑色で囲った「北」の牌2枚は、両隣に他の牌があるため選択できません。
上海ゲームのコツと攻略法
上海ゲームを有利に進めるコツや、ゲームオーバーしないための攻略法を紹介します。
同じ種類の牌は4枚づつあることを認識しておく
同じ種類の牌は全部で4枚あります。常にこのことを意識しながら牌を取り除いていきましょう。上記のように「東」が4枚選択できる状態のときは全て取ってしまいましょう。
一番上にあるもの、一番横にあるものを優先して取っていく
取れる牌を増やすため、そして下に何の牌が隠れているかを知るためにも、一番上、一番横にある牌から取っていきましょう。
牌をとるときは逆算をする
例えば画像のようにピンクで示した1の牌を取り除きたいと思います。そのためにはピンクで示した2の牌を選択可能にしなければなりません。
選択可能にするには青枠で示した部分どちらかを取り除かなければなりませんよね。青枠を取り除くには......というように逆算して順序立てしていきましょう。
まずは実際にプレイしてみましょう
上海のルールはとてもシンプルで誰でも簡単に覚えられます。しかしながらルールとは逆に奥深く、慎重に戦略を立てて牌を取り除いていく必要があります。やってみるとシンプルな奥深さにハマってしまうので、是非一度トライしてみてはいかがでしょうか?
(image by 写真AC)
(image by 筆者)